弱い言葉
TOPをいち早く秋仕様に替えました!
季節感のあるチヨジムを目指します!
さて、どうにも弱い言葉ってありますよね。
例えばビールだと「生搾り」とか日本酒だと「吟醸辛口」とか焼酎だと「薫り豊かな芋」とかスルメだと「あぶりで」とか、こんなこと書いてあると無意識のうちに注文してしまいます。
で、雑貨だと
「デッドストック」
という単語にもやしよりも弱い私。
というわけで、先日、阿蘇の取材の時に寄ったetuさんの奥にある雑貨屋さんで、「フランスの古いデッドストックなんですよ〜」と言われて無意識のうちに衝動買いしてしまったブレスレット!

かわいい〜。
素材感はチープなプラスチックなんですが、なんというか、なめらかっつーかしっとりっつーか、ともかく「まあ、デッドストックなだけあるよね」といった趣き。しかも青緑だし。
これは私と出会うためにずっとずっと周りのシルバー製ブレスレットから「はあプラスチック?ありえね〜」と白い目にさらされたり他のアイテムが売れていく中自分だけ残って寂しい思いをしたり「こんなのだせえよカエル色かよ」とか子どもに笑われたり同じデザインの黄色と熾烈な棚卸しでの生き残り競争を繰り広げた結果「黄色は金運が上がるから」と敗北したり一度プレゼント用に購入されながらもその日に彼女が他の男と歩いているのを目撃して泣きながら返品されたりしながらしながらしぶとく売れ残ったにちがいないですよね。
しかし古いものってなんでこんなに愛着がわくんだろう。
いくらでも妄想できる…。

あ、間違ってますか? 古いものの楽しみ方…。
季節感のあるチヨジムを目指します!
さて、どうにも弱い言葉ってありますよね。
例えばビールだと「生搾り」とか日本酒だと「吟醸辛口」とか焼酎だと「薫り豊かな芋」とかスルメだと「あぶりで」とか、こんなこと書いてあると無意識のうちに注文してしまいます。
で、雑貨だと
「デッドストック」
という単語にもやしよりも弱い私。
というわけで、先日、阿蘇の取材の時に寄ったetuさんの奥にある雑貨屋さんで、「フランスの古いデッドストックなんですよ〜」と言われて無意識のうちに衝動買いしてしまったブレスレット!

かわいい〜。
素材感はチープなプラスチックなんですが、なんというか、なめらかっつーかしっとりっつーか、ともかく「まあ、デッドストックなだけあるよね」といった趣き。しかも青緑だし。
これは私と出会うためにずっとずっと周りのシルバー製ブレスレットから「はあプラスチック?ありえね〜」と白い目にさらされたり他のアイテムが売れていく中自分だけ残って寂しい思いをしたり「こんなのだせえよカエル色かよ」とか子どもに笑われたり同じデザインの黄色と熾烈な棚卸しでの生き残り競争を繰り広げた結果「黄色は金運が上がるから」と敗北したり一度プレゼント用に購入されながらもその日に彼女が他の男と歩いているのを目撃して泣きながら返品されたりしながらしながらしぶとく売れ残ったにちがいないですよね。
しかし古いものってなんでこんなに愛着がわくんだろう。
いくらでも妄想できる…。

あ、間違ってますか? 古いものの楽しみ方…。
#
by chiyo-jim
| 2011-09-01 00:44
| なんちゃないこと
KURASHIKI! 2
そういえば、倉敷行きは週末だったのですが、制服姿の「カメラ部」的な団体が二組ぐらいいました。みんなデジイチもって先生に取り方のコツ聞きながら撮りまくってて、楽しそう。
どうやらマニュアルモードの練習をしてたようで、「どうしても画面が真っ白になります!先生」と質問している生徒さんの声に、ちょっとウズウズしてしまいました。
さて、お写真。

川では渡し船がゆらーりと。涼しげな写真ですが、きっとめっちゃ暑い…。

船が近づく度にはしゃいでシャッター切りまくる30代女子…。結果、半分以上が川と渡し船の写真で占められていました…。

橋に潜るとことかもつい撮っちゃう。

船が向かい合ってるところもつい撮っちゃう。

船乗り場っぽいところ。

自転車がオシャレに見えます。

川沿いの通りはすごい観光客の数。

のどか〜。

さて、大原美術館へ!

(これだけデジカメ) 名作がズラリでした。期待していったモネの睡蓮の池は、普通だったけど…。
ちなみに、倉敷民芸館も行きました〜。海外の民芸品の展示が多かったけど…。

ちょっとした風景が絵になる。

アイビースクエアへ。このあたりからバテ始めて写真撮るのがおっくうになってくる…。


アイビースクエアの外。つた。

裏口的なところから撮った。
…そうして暑さに力尽きて、あとはカメラをかけるのも辛くなり、うろうろしていました。
いろいろお店まわって、良い感じでしたよ〜(余り参考にならない情報)。
そうそう、かわいいカフェに寄ったんですが、かろうじてiPhoneでぱちり。

…カフェの魅力がほとんど伝わらない写真ですみません…。antique et cafe Feliciteというお店でした〜。
そうして最後に、2個1000円の桃(すんごい旨かった!)ときび団子の桃太郎セットを買って、岡山を後にしたのでした…。
心残りとしては、バテて疲れ果てて、「桃太郎のからくり博物館」と「星野仙一記念館」に立ち寄らなかったことだけが悔やまれます…。
またきっといくぞー!
どうやらマニュアルモードの練習をしてたようで、「どうしても画面が真っ白になります!先生」と質問している生徒さんの声に、ちょっとウズウズしてしまいました。
さて、お写真。

川では渡し船がゆらーりと。涼しげな写真ですが、きっとめっちゃ暑い…。

船が近づく度にはしゃいでシャッター切りまくる30代女子…。結果、半分以上が川と渡し船の写真で占められていました…。

橋に潜るとことかもつい撮っちゃう。

船が向かい合ってるところもつい撮っちゃう。

船乗り場っぽいところ。

自転車がオシャレに見えます。

川沿いの通りはすごい観光客の数。

のどか〜。

さて、大原美術館へ!

(これだけデジカメ) 名作がズラリでした。期待していったモネの睡蓮の池は、普通だったけど…。
ちなみに、倉敷民芸館も行きました〜。海外の民芸品の展示が多かったけど…。

ちょっとした風景が絵になる。

アイビースクエアへ。このあたりからバテ始めて写真撮るのがおっくうになってくる…。


アイビースクエアの外。つた。

裏口的なところから撮った。
…そうして暑さに力尽きて、あとはカメラをかけるのも辛くなり、うろうろしていました。
いろいろお店まわって、良い感じでしたよ〜(余り参考にならない情報)。
そうそう、かわいいカフェに寄ったんですが、かろうじてiPhoneでぱちり。

…カフェの魅力がほとんど伝わらない写真ですみません…。antique et cafe Feliciteというお店でした〜。
そうして最後に、2個1000円の桃(すんごい旨かった!)ときび団子の桃太郎セットを買って、岡山を後にしたのでした…。
心残りとしては、バテて疲れ果てて、「桃太郎のからくり博物館」と「星野仙一記念館」に立ち寄らなかったことだけが悔やまれます…。
またきっといくぞー!
#
by chiyo-jim
| 2011-08-13 23:08
| オシゴト!
KURASHIKI!
最近ちょっと怠けすぎなので、チャリでHaco.photoshopさまにGOした、チヨジム夏季休暇の初日。
こぐ度にポニョポニョとゆれるお腹の贅肉の調べに身を委ねながら、颯爽とたまっていたフィルムの現像に行ってきました。
中でもメインは、先日お仕事で行った…、

倉敷の写真デス!!
お仕事の内容自体は日帰りで終わる内容だったのですが、せっかくだからとノリノリでお宿を取って観光する気満々! 倉敷はいつか一人旅したいと数年間思い続けていた土地なのです(とかいいながら仕事きっかけでないと動かないのが、私のどうにもダメなところ)。
それはともかく、お仕事をぱぱっ、ではなくてすんごく丁寧に行って、二日目いよいよ倉敷の街歩きに出たのでした。
しかし、ここでちょっとした計算ミスが…。
この日は「桃太郎まつり」という岡山県で一番大きなお祭?が行われていて、駅のコインロッカーがどこも開いておらず、炎天下の中、仕事道具とお泊まり道具全部抱えてうろつく羽目になりました…。なので、エアコンが効いて座る場所も多かった、 もとい、大迫力の名作が数多く展示されていた大原美術館の滞在時間が多くなってしまったのは、止む終えない事情です…。
というわけで、お写真!

岡山駅前の涼しげな噴水。祭中でめっちゃ人多かった。

桃太郎とさくら。岡山がモモの名産地であることを初めて知りました。

倉敷の本町通り。突然雰囲気が変わります。風情だらけ。

どの家の軒先にも七夕飾り。旧暦の?

この写真のどこかにチヨジムが写っています。

そしていよいよ川沿いへ!
なんか無駄にながくなってきたので、続くっ!
こぐ度にポニョポニョとゆれるお腹の贅肉の調べに身を委ねながら、颯爽とたまっていたフィルムの現像に行ってきました。
中でもメインは、先日お仕事で行った…、

倉敷の写真デス!!
お仕事の内容自体は日帰りで終わる内容だったのですが、せっかくだからとノリノリでお宿を取って観光する気満々! 倉敷はいつか一人旅したいと数年間思い続けていた土地なのです(とかいいながら仕事きっかけでないと動かないのが、私のどうにもダメなところ)。
それはともかく、お仕事を
しかし、ここでちょっとした計算ミスが…。
この日は「桃太郎まつり」という岡山県で一番大きなお祭?が行われていて、駅のコインロッカーがどこも開いておらず、炎天下の中、仕事道具とお泊まり道具全部抱えてうろつく羽目になりました…。なので、
というわけで、お写真!

岡山駅前の涼しげな噴水。祭中でめっちゃ人多かった。

桃太郎とさくら。岡山がモモの名産地であることを初めて知りました。

倉敷の本町通り。突然雰囲気が変わります。風情だらけ。

どの家の軒先にも七夕飾り。旧暦の?

この写真のどこかにチヨジムが写っています。

そしていよいよ川沿いへ!
なんか無駄にながくなってきたので、続くっ!
#
by chiyo-jim
| 2011-08-13 22:25
| オシゴト!
取材先にてアーティストとしての才能が爆発しました
「ワイヤーママ」の取材で毎月1回、ハンドメイドママの取材と撮影にご自宅にお伺いしています。
で、今日もそれはそれは素敵な作品をつくる素敵ママに興奮して、無駄に時間をかけて取材やら撮影やらに張り切っていたわけですが、その横で夏休みでパワーをもてあましている子どもたちが、蛍光イエローの粘土で遊んでいたのです。
それを見つけ、きらりんと私のアーティスティックな脳が働き、
その子から粘土を強奪、いえ、分けていただいて、創作活動をその場で開始。
あの国民的キャラクターとチヨジムとが、夢のコラボレーションとなりました!
じゃじゃじゃん!

ん?
いやだからあのキャラクターです!

/ピカチュウ〜\
ねっ。
で、今日もそれはそれは素敵な作品をつくる素敵ママに興奮して、無駄に時間をかけて取材やら撮影やらに張り切っていたわけですが、その横で夏休みでパワーをもてあましている子どもたちが、蛍光イエローの粘土で遊んでいたのです。
それを見つけ、きらりんと私のアーティスティックな脳が働き、
その子から粘土を
あの国民的キャラクターとチヨジムとが、夢のコラボレーションとなりました!
じゃじゃじゃん!

ん?
いやだからあのキャラクターです!

/ピカチュウ〜\
ねっ。
#
by chiyo-jim
| 2011-07-25 20:47
| オシゴト!
チヨジムのお仕事日記を気の向くまま書きます。が、その実、仕事以外のことばっかりかも。
by chiyo-jim
カテゴリ
全体オシゴト!
なんちゃないこと
絵日記
未分類
以前の記事
2014年 02月2014年 01月
2013年 03月
2013年 01月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 03月
2011年 01月
2010年 12月
フォロー中のブログ
MURMUR 別館Ecru et pousse
ミカンのはなうた日記
haco 店主の日記
hacophotoshop
いねたび
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
PENTAX SPその他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
熊本城マラソン2014出場!.. |
at 2014-02-18 02:11 |
あけました!2014 |
at 2014-01-05 01:16 |
検診、いきましょう! |
at 2013-03-09 23:32 |
あけました2013! |
at 2013-01-06 12:48 |
オブザイヤー |
at 2012-01-16 19:36 |